音楽エッセイ|左手のピアニスト、舘野泉
以前、このブログで、シベリウスについて「ベートヴェン以後、最大の交響曲作曲家のひとり」と紹介しました。 彼は100曲を超えるピアノ曲も残しており、3分に満たない小品が多いのですが、どれも祖国フィンランドの自然豊かな風景を …
以前、このブログで、シベリウスについて「ベートヴェン以後、最大の交響曲作曲家のひとり」と紹介しました。 彼は100曲を超えるピアノ曲も残しており、3分に満たない小品が多いのですが、どれも祖国フィンランドの自然豊かな風景を …
みなさん、こんにちは。主宰の木山舞子です。 2025年2月11日(火・祝)、センター南駅前の音楽サロンAriaにて、大人(高校生以上)の生徒さんを対象とした弾き合い会を開催しました。 子供の弾き合い会と同様、お一人ずつ演 …
今回のブログでは「交響曲の父」と呼ばれる、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn、1732年3月31日-1809年5月31日、オーストリア・ローラウ)を紹介したいと思います。 音楽家を「~の父 …
こんにちは。声楽/ボイストレーニング講師の大嶌美樹恵です。 前回のブログで、声楽のレッスンで多く頂くご質問ベスト3(以下)をご紹介しました。 【第1位】歌のレッスンは何歳から始めるのが良いですか?【第2位】地声と裏声が上 …
今回は『横浜・音楽はじめて物語③〜ヴァイオリンと横浜〜』として、ヴァイオリンと横浜の関わりについて紹介していきたいと思います。 前回の『横浜・音楽はじめて物語②〜ピアノと横浜〜』では、オルガン、ピアノ等の大型西洋楽器につ …