親指の使い方〜ピアノを弾きやすい手を作る
こんにちは。ピアノ講師の滝まりなです。突然ですがピアノを弾くとき、親指の使い方を意識しているでしょうか? 親指は他の指と生えている方向が違います。そのおかげでものを掴めたり便利なのですが、ピアノを弾くときには少し厄介です …
こんにちは。ピアノ講師の滝まりなです。突然ですがピアノを弾くとき、親指の使い方を意識しているでしょうか? 親指は他の指と生えている方向が違います。そのおかげでものを掴めたり便利なのですが、ピアノを弾くときには少し厄介です …
こんにちは☀️ 秋も深まり肌寒くなってまいりましたね。みなさま元気にお過ごしですか?ピアノ/絶対音感/ソルフェージュ講師を務めています、羽室芽衣です。 ピアノを習っていると、発表会、弾き合い会、コンクール、演奏会など人前 …
こんにちは。木山音楽教室主宰の木山舞子です。 先日、角岡里緒先生が調性についてのお話(調性とは何か)を書いてくださいました。 今日は、その調性について、私が実際のレッスンで生徒さん達にどのように意識してもらっているか、そ …
こんにちは!声楽・ヴォイトレ講師の下倉結衣です。 さて、最近とあるレッスンで童謡を取り上げました。童謡はオペラやイタリア歌曲等と比べると、旋律は単純ですし、特別な発声テクニックが無くても歌えます。しかし、歌い進めていくう …
こんにちは。ピアノ講師の伊藤瑞基です。 今回は「アンサンブル」をテーマにお話ししたいと思います。 このアンサンブルという言葉、耳にしたことはありますか?これは二人以上で同時に演奏することを意味します。 歌や楽器などとの共 …